
しばらく更新ができていませんでしたが、京都の「三条富小路書店」にZINEを出品したので、また、引き続き数字はシリーズで続きます。
今回は特に、擬態語と擬音語を中心に制作しました。
0〜9までの数字を使用して、言葉遊びをしてみます。数字は、漢字やひらがな、カタカナと違って一見難しく感じますが、単純だけど、複雑で、深層心理や宇宙にも繋がっているかもと思うと心が踊ります。
1680,,,
きらぁんっ。
何かを見つけた時や何か発見したときに、心のありようを表すのに表現したりします。可愛いものや美しいもの、キラキラしたものを見たときにも、、、
みんなでせーのでキメポーズをしたものの、1は勢いすぎてつんのめっています。0はいつもというかあいかわらず8に寄りかかっています。そして最後のほうなので、ちょっと、ゆるい感じです。いつもキーンと整然したものだと面白味がありません。体も心も疲れてしまいます。一瞬だけでも出来たらいいのだと思います。
Although it has not been updated for a while, ZINE was exhibited at “Sanjo Tomikoji Shoten” in Kyoto, so the numbers will continue in the series.
This time, I created mainly on mimicry and onomatopoeia.
Try playing with words using numbers from 0 to 9. Unlike kanji, hiragana, and katakana, numbers seem to be difficult at first glance, but they are simple but complex, and the heart dances when you think that they are connected to deep psychology and the universe.
1680,,,
kiraan,,,
When you find something or when you discover something, it ’s used to express how you ’re feeling. Even when you see something cute, beautiful, or sparkling …
Although everyone was doing a pose, 1 was too vigorous. 0 is always leaning against 8 as usual. And since it is the last one, it feels a bit loose. If it is always neat and orderly, there is no fun. Your body and mind will get tired. I think it should be possible to do it for a moment.
コメントは停止中ですが、トラックバックとピンバックは受け付けています。